うつ病の人との接し方
うつ病の人との接し方
スポンサードリンク
いつも明るくて、周囲に気を遣っていて、勉強もできて仕事も出来て、誰もその人の悪口を言った事など聞いた事がない優秀な人が、突然うつ病になってしまう事がよくあります。
うつ病は言葉は悪いかもしれませんが、「適当な人」がなるかと思われていますが、そんな事はありません。
かえって真面目な人に起こりうる病気なのです。
そして、あなたの周囲にいる真面目で理想的とも言える友人が、ある時からうつ病になってしまう可能性だってあるのです。
そんな時にどのように接していけばいいのか、うつ病の人との接し方を考えてみます。
まずは、状況をしっかりと把握しましょう。うつ病の方は真面目であり、責任感が強く、何でもしっかりとこなすという場合が多いのです。だけど、ふとしたきっかけでうつ病になってしまうのです。
そしてうつ病になってしまっても周囲に気を遣い続けるかもしれません。自虐的に冗談めかして、笑っているかもしれません。でも、心の中ではうつ病になってしまっているのです。
スポンサードリンク
うつ病の方は、往々にして自分の気持ちがわからなくなっている場合が多いものです。言いたいのに言えない、言わなくてもわかってほしい、と心のどこかでは思っているのに、面と向かうと口に出して言えないのです。
このような症状に対して、どのように接すればいいのでしょうか?
うつ病は症状を和らげたり、精神的な部分をサポートする薬は開発、処方されていますが、これらの薬は決してうつ病自体を治すものではありません。
薬を服用したり、安静を保ったりすることで改善していく場合もありますし、よくなったり悪くなったりを繰り返す場合もあります。
大切なことは、うつ病になってしまったからと言って違う感情を抱くのではなく、いつもと同じ気持ちで接してあげること、そして、話をよく聞いてあげる事です。話を聞いてあげる事は特に大切になります。
本人が自虐的な事ばかり行っているなら、もちろん聞いてあげた上で、うつ病は風邪と同じで、誰でもかかってしまう病気なんだよ、と教えて上げて下さい。薬を飲んで少しだけ安静にしていれば骨折と同じで治ってしまうから大丈夫だよ、と、優しく接してあげることが大切です。
仲の良い友達と過ごす時間はとても大切になります。話を聞いてくれるだけで落ち着きますから、まずは話を聞いてあげて下さい。
もちろん、あまり話してくれない時もあるかと思いますが、そのような時は無理やり話す必要はなく、一緒に居て上げるだけで安心するものなのです。
うつ病の人への接し方などと考えると難しく思われますが、いつもと同じでいいのです。ちょっとだけ気をつけてあげるだけです。
やさしいあなたの言動で、うつ病がよくなることはあります。
どんなことでも聞いてくれる、話ができる、という関係を作ってあげて下さい。
スポンサードリンク
サイト内関連記事
- うつ病チェックについて
- 現代社会はストレス社会とも言われています。 そんな時代にうつ病という病気で苦し......
- うつ病とは
- 近年、うつ病という言葉をよく耳にするようになりました。 ではそのうつ病とはどう......
- うつ病の薬は?
- 近年、うつ病で悩まされている方が増えていると聞きます。 精神科や心療内科に通い......
- うつ病治療とは?
- 近年、うつ病という病気が蔓延しているように感じます。 この病気は治る病気です。......
- うつ病症状とは?
- うつ病という言葉をよく耳にしますが、実際どれだけの人が、このうつ病のことを正し......
- うつ病病院は?
- うつ病は「こころの風邪」とも言われていますが、甘く考えてはいけません。 うつ病......
- うつ病の友人
- うつ病の友達 小さい頃からずっと付き合って来て、心からの親友のとある友人から、......